子育て

🌞 忙しい朝でも、子どもと笑顔で出発するために

🕊️はじめに朝は一日の始まり。最近朝が冷え込んできたので                               子どももなかなか布団からでてきませんよね。。。でも現実は、時間との戦い…。「早くして!」「まだ着替えてないの!?」そんな声...
神社

一日の始まりに、手を合わせて

朝の空気がひんやりとして、心が澄んでいくような時間。鳥居をくぐると、社殿の屋根の上に朝日が差し込みます。一日のはじまりに神前へ手を合わせると、「今日も無事に過ごせますように」という自然な祈りが生まれます。境内を掃く音、鈴の音、木々のざわめき...
神社

神社で七五三祈願

🍁七五三とは ― 子どもの健やかな成長を祈る、感謝の節句秋の空が澄みわたり、境内の木々が色づく季節。神社では、七五三のご祈願に訪れるご家族の姿が見られるようになります。七五三は、3歳・5歳・7歳の節目に、これまでの成長を神様に感謝し、これか...
神社

🍂神無月(かんなづき)とは?──神々が出雲に集う月の不思議

10月になると、古くから日本ではこの月を「神無月(かんなづき)」と呼びます。文字通り「神が無い月」と書きますが、実は神様がいなくなるわけではありません。この呼び名には、神々が一斉に“出雲大社”へ集う月という、神話に基づいた美しい意味が込めら...
神社

神嘗祭とは?日本最古の「収穫感謝祭」をわかりやすく解説

description: 神嘗祭(かんなめさい)は、天照大御神に新穀を奉る秋の大祭。伊勢神宮で行われるこの神事の意味と由来を、神主の視点で分かりやすく解説します。🪶神嘗祭(かんなめさい)という言葉を聞いたことがありますか?毎年10月に行われ...
参拝・作法

正しい神社のお参りの仕方|神主が教える心を込めた参拝作法

神社に行くとき、「どうやってお参りしたらいいのかな?」と迷う方も多いと思います。実は、作法そのものよりも「神様に感謝の心を伝える」ことが大切なんです。今回は、神主の立場から、初めての方でも安心してできる基本のお参りの流れを紹介します。お参り...
神社

はじめまして!おサダさんです!このブログについて紹介します

はじめまして!このブログを見てくださってありがとうございます。おサダと申します。このブログでは、幼稚園で働く神職の私が日々感じたことや経験から、同じように悩んでいる方の役に立つ情報を発信していきます。名前(おサダさん)住んでいる地域(福岡県...